Amazonプライムビデオをテレビで見る方法|見れない時の対処法と注意点まで解説

Amazonプライムビデオをより楽しむために、テレビで動画を見たいという方は多いのではないでしょうか。

この記事では、Amazonプライムビデオをテレビで見る方法を5つのデバイスを使って紹介します。

また、Amazonプライムビデオがテレビで見れない時の対処法やテレビで見る時の注意点について、詳しく解説しています。

Amazonプライムビデオをテレビで見る方法と設定手順

Amazonプライムビデオをテレビで見る方法と設定手順を、5つのデバイスで解説します。

  • スマホ・PC(HDMIケーブルを使用)
  • メディアプレイヤー
  • Blu-rayプレイヤー
  • ゲーム機器
  • スマートテレビ(コード入力)

1つずつ解説していきます。

スマホ・PC(HDMIケーブル使用)

出典:Amazon.co.jp

iPhoneやAndroid、PCはHDMIケーブルで繋ぐことで、スマホやPCの画面がそのままテレビに映し出せます。(ミラーリング)

しかし、スマホやPCはHDMIコード・HDMI変換アダプタの購入が必要です。

使用する物品の規格が少し違うため、iPhone、Android、PCに分けて解説します。

iPhone

テレビとiPhoneを繋げる場合は、以下2つを準備します。

  • HDMI変換アダプタ
  • HDMIケーブル

iPhoneで使用できる交換アダプタの規格は、「Type-C(iPhone7以降)」です。

出典:Amazon.co.jp

上記画像のようにApple純正の交換アダプタも販売されていますが、Type-C(iPhone7以降)であれば純正でなくても使用できます

テレビに接続する手順は以下の通りです。

  1. iPhoneに変換アダプタを接続
  2. HDMIケーブルをHDMI端子の部分に接続
  3. テレビのHDMI端子にもう片方のHDMIケーブルを接続

ケーブルが接続できたら、自動でiPhoneの画面が映し出されます。

Android

テレビとAndroidスマホを繋げる場合は、以下の2つを準備します。

  • HDMI交換アダプタ
  • HDMIケーブル

Androidスマホの場合、交換アダプタの規格はmicroUSB端子orUSB-Cの2種類あります。

出典:Amazon.co.jp

上記画像はUSB-Cの交換アダプタです。

micro USBも販売されているので、自分のスマホに合わせて準備しましょう。

テレビに接続する手順は以下の通りです。

  1. Androidスマホに変換アダプタを接続
  2. HDMIケーブルをHDMI端子の部分に接続
  3. テレビのHDMI端子にもう片方のHDMIケーブルを接続

ケーブルが接続できたら、自動でAndroidスマホの画面が映し出されます。

PC

テレビとPC(Windows/Mac)を繋げる場合は、以下の2つを準備します。

  • HDMI交換アダプタ(PCにHDMI接続部がない場合)
    • Mac:USB-C(Type-C)、Thunderbolt3
    • Windows:USB-C(Type-C)
  • HDMIケーブル

HDMIケーブルの差し込み口が付いたPCもあるため、確認してから購入しましょう。

また、Macの場合はHDMIケーブルの差し込み口はないため、HDMI交換アダプタの購入が必須です。

テレビに接続する手順は以下の通りです。

  1. PCに変換アダプタを接続(必要時)
  2. HDMIケーブルをHDMI端子の部分に接続する
  3. テレビのHDMI端子にもう片方のHDMIケーブルを接続

ケーブルが接続できたら、自動でPCの画面に切り替わります。

メディアプレイヤー

メディアプレイヤーとは、以下3つのことを指します。

  • Fire TV Stick
  • Chromecast
  • Apple TV

メディアプレイヤーは、Amazonプライムビデオの他に、NetflixやHulu、DAZNなど会員であれば視聴できます

また、インターネットやゲームなどのコンテンツも楽しめるのが特徴です。

メディアプレイヤーを使用するには、以下2つの準備が必須。

  • Wi-Fi環境
  • HDMI端子が接続できるテレビ、もしくはモニター

Wi-Fi環境がなければ視聴できないため、必ず準備しておきましょう。

それでは、以下でそれぞれの設定方法を解説します。

Fire TV Stick

Fire TV Stickでアマゾンプライムビデオを見る方法

出典:Amazon.co.jp

Fire TV Stickとは、Amazonが販売しているスティック型メディアプレイヤーです。

メディアプレイヤーの中でも安いのが特徴です。

テレビに接続する手順は以下の通り。

  1. テレビのHDMI端子にFire TV Stickを挿す
  2. Fire TV Stickに付属のケーブルをつなぎ、コンセントに接続
  3. テレビの電源を入れ、表示に従ってセットアップする
  4. 設定完了後、プライムビデオのアプリを開いて動画を視聴

Wi-Fiのパスワードなどを前もって準備しておくと、スムーズに設定できます。

Chromecast

Chromecastでアマゾンプライムビデオを見る方法

出典:Amazon.co.jp

Chromecast(クロームキャスト)は、Googleが販売しているメディアプレイヤーです。

付属のリモコンはなく、代わりにスマホを使って操作します。

Chromecastに対応しているアプリは800種類以上あり、動画だけでなくゲームや音楽などのさまざまなコンテンツを楽しめます。

テレビに接続する手順は以下の通りです。

  1. ChromecastをテレビのHDMI端子に挿す
  2. スマホ or タブレットに「Google Home」アプリをインストール
  3. ChromecasとGoogle Hometを接続
  4. 表示に従ってセットアップする
  5. Chromecastでプライムビデオアプリをインストール
  6. プライムビデオアプリを開いて動画を選択

Googleアカウントが必要となるため、もっていない方はGoogleから登録しておきましょう。

Apple TV

Apple TVでアマゾンプライムビデオを見る方法

出典:Amazon.co.jp

Apple TVはAppleが販売しているメディアプレイヤーです。

Apple TVは動画や音楽、ゲームなどのコンテンツだけでなく、Air Play(エアプレイ)という機能を使ってiPhoneやiPadなどに保存している写真や動画、音楽などの共有も可能です。

テレビに接続する手順は以下の通りです。

  1. Apple TVをテレビのDMI端子に挿す
  2. 表示に従ってセットアップする
  3. App Storeからプライムビデオアプリをインストールする
  4. プライムビデオアプリを開いて動画を選択

Apple TVを使用するには、Apple IDが必要です。

また、共有や使いやすさなど、Apple製品を中心に利用されているAppleユーザーにおすすめのメディアプレイヤーです。

Blu-rayプレーヤー

Blu-ray プレーヤーでアマゾンプライムビデオを見る方法

出典:Amazon.co.jp

対応のBBlu-rayプレーヤーであれば、プライムビデオをテレビでの視聴が可能です。

以下は、対応しているBlu-rayプレーヤーです。

  • LG
  • Panasonic
  • Samsung
  • SONY

出典:Amazon.co.jp「ヘルプ&カスタマーサービス」

しかし、Wi-Fi環境が必要なうえに対応機種が少ないため、必ず調べた上で購入するようにしましょう。

テレビに接続する手順は以下の通りです。

  1. テレビとBlu-rayプレーヤーを付属のHDMIケーブルで接続
  2. Blu-rayプレーヤーをWi-Fiに接続
  3. Blu-rayプレーヤー内にある、プライムビデオアプリを選択
  4. 見たい動画を選ぶ

ネット接続ができるBlu-rayプレーヤーは高価であるため、買い直しを検討している場合は、メディアプレイヤーの購入をおすすめします。

ゲーム機

ゲーム機ででアマゾンプライムビデオを見る方法

出典:Amazon.co.jp

対応しているゲーム機・Wi-Fi環境があれば、プライムビデオの視聴が可能です。

以下はプライムビデオに対応しているゲーム機です。

  • PlayStation3
  • PlayStation4
  • PlayStation5
  • Xbox Series X
  • Xbox SeriesS
  • Xbox One

ゲーム機でプライムビデオを見る手順は、PlayStation・Xboxともに同じです。

  1. テレビとゲーム機を付属のHDMIケーブルで接続
  2. プライムビデオアプリをゲーム機内にインストール
  3. 見たい動画を選ぶ

すでにプライムビデオに対応しているゲーム機をもっている場合は、他のデバイスを準備する必要はありません。

スマアートテレビ(コード入力)

スマートテレビでアマゾンプライムビデオを見る方法

出典:Amazon.co.jp

テレビ本体はインターネットに接続できるスマートテレビを使用すれば、プライムビデオの視聴が可能です。

スマートテレビであれば、メディアプレイヤーやゲーム機などを購入する必要がありません。

以下のメーカーでスマートテレビは販売されています。

  • SONY
  • Panasonic
  • LG
  • Philips
  • SHARP
  • Changhong
  • 東芝

型番などは、HPで調べた上で確認しましょう。

スマートテレビでプライムビデオを見る方法です。

  1. スマートテレビにプライムビデオのアプリをインストール
  2. 見たい動画を選ぶ

スマートテレビを使っている方は他の物品を購入する必要がないため、すぐに視聴できます

Amazonプライムビデオをテレビで見れない原因と対処法

ここでは、Amazonプライムビデオをテレビで見れない原因と対処法を紹介します。

  • インターネットの接続・環境を確認
  • テレビ自体を確認
  • テレビに繋いでいるデバイスを確認
  • Amazonアカウントにログインしてエラーがないか確認
  • カスタマーサービスへ相談

1つずつ解説していきます。

インターネットの接続・環境を確認

インターネット接続に問題がある場合、プライムビデオをテレビで見れません。

以下の項目を実践し、プライムビデオが視聴できるか確認してみてください。

  • Wi-Fiルーターを再起動
  • Wi-Fiルーターと使用デバイスが離れていないか確認
  • Wi-Fiルーターと使用デバイスの間に電子レンジなどの障害物がないか確認

Wi-Fiの電波が弱くなると、プライムビデオを視聴できないことがあります

一度、確認しておきましょう。

テレビ自体を確認

テレビ自体に問題があると、プライムビデオを視聴できません。

長時間にわたってテレビを視聴することで、動作不良を起こすことがあります。

一度、テレビの電源を切ってコンセントを外し、完全にシャットダウンさせてみましょう。

3分ほど待ったら再起動させ、プライムビデオが視聴できるか確認してみましょう。

テレビに繋いでいるデバイスを確認

メディアプレイヤーやスマホなど、テレビに繋いでいるデバイスに問題がある場合、プライムビデオを視聴できない原因となります。

以下の項目を実践し、プライムビデオが視聴できないか確認してみてください。

  • デバイスを完全にシャットダウンし、再起動する
  • プライムビデオアプリでサインアウト・再サインインする
  • プライムビデオアプリのアンインストール・再インストール

インターネット・テレビ自体にも問題がない場合は、デバイスに問題がある可能性が高いでしょう。

Amazonアカウントにログインしてエラーがないか確認

インターネット、テレビ、デバイスに問題がない場合は、使用しているAmazonアカウントに問題があるかもしれません。

  • ログイン情報が間違っている(プライム会員ではないアカウントを使用している)
  • 支払い方法が間違っている
  • ギフト券や居住地情報が間違っている

Amazonアカウントのログイン情報が間違っている場合も、プライムビデオの視聴はできません。

一度、アカウントにログインして、情報を確認してみてください。

カスタマーサービスへ相談

インターネット、テレビ、デバイス、アカウントに問題がない場合は、カスタマーサポートに連絡してみましょう。

Amazon側で不具合が起きている可能性もあるため、問い合わせることで問題が解決できる可能性があります。

問い合わせ方法は、電話とチャットの2つあります。

しかし、電話するためにはAmazon公式サイトやチャットから事前に予約が必要です。

基本的にチャットでの問い合わせでも、すぐに返答をもらえるのでチャットで問い合わせることがおすすめです。

Amazonプライムビデオをテレビで見る時に注意すること

Amazonプライムビデオをテレビで見る時の注意点を紹介します。

  • HDMIが接続できるテレビが必須
  • Wi-Fi環境の準備
  • 画質は使用するデバイスや作品によって違う

1つずつ解説していきます。

HDMIが接続できるテレビが必須

スマートテレビ以外の方法でプライムビデオを視聴する場合、HDMIの接続が必須です。

そのため、HDMIが接続できるテレビでないと、テレビでプライムビデオを視聴することはできません。

最近、販売されているテレビには、HDMIが接続できるものがほとんどです。

しかし、少し古いテレビなどはHDMIに対応していない可能性もあるので、確認しておきましょう。

Wi-Fi環境の準備

テレビでプライムビデオを視聴するなら、Wi-Fi環境の準備は必須でしょう。

スマホであればモバイル回線を使って視聴出来ますが、通信制限がかかってしまう可能性があります。

以下は、1時間あたりのデータ通信量です。

iPhoneAndroid
最高画質約5.8GB/時約1.82GB/時
高画質約1.8GB/時約0.77GB/時
中画質約0.6GB/時約0.27GB/時

データ通信量は目安ですが、プライムビデオを長く楽しむのは難しいでしょう。

そのため、Wi-Fi環境を整えることは必須です。

画質は作品や使用するデバイスや作品によって違う

プライムビデオをテレビで見るなら、4Kなどの最高画質で楽しみたいですよね。

しかし、すべての作品が最高画質で楽しめるわけではありません

例えば、SD(標準画質)のみ対応しているものやSD・HD(高画質)の2つに対応しているものなど、作品によって違います。

そのため、お好みの画質で楽しめない可能性があることを理解しておきましょう。

Amazonプライムビデオをテレビで見る時によくある質問

ここでは、Amazonプライムビデオを「テレビで見る時」によくある質問に回答していきます。

テレビで視聴するにはなにが必要?

スマートテレビをお持ちの方は、スマートテレビ本体があればプライムビデオをご視聴いただけます。

その他のテレビ・モニターで視聴する場合は、Wi-Fi環境を整えていずれか1つのデバイスを準備しましょう。

  • スマホ(iPhone/Android)
  • PC
  • メディアプレイヤー
  • ネット接続対応Blu-rayプレーヤー
  • ゲーム機(PlayStation3・4・5、Xbox Series X・S・One)

また、スマホ・PCをテレビに繋げる場合は、別途HDMIコード・HDMI交換アダプタの購入が必要です。​​

Amazonプライムビデオは何台まで見れる?

1つのアカウントで3台までです。

同じ作品を同時に視聴する場合は、2台までになります。

テレビで見る場合、追加料金はかかる?

追加料金はかかりません

ただし、HDMIケーブルやFireTV Stickなどを購入する場合は、別途料金が必要です。

まとめ

この記事では、Amazonプライムビデオをテレビで見る方法を解説しました。

Amazonプライムビデオをテレビで見るためには、以下のデバイスが必要です。

  • スマホ(iPhone/Android)
  • PC
  • メディアプレイヤー
  • ネット接続対応Blu-rayプレーヤー
  • ゲーム機(PlayStation3・4・5、Xbox Series X・S・One)
  • スマートテレビ

スマートテレビ以外を使って視聴する場合は、HDMIコードの準備が必要です。

しかし、テレビでプライムビデオを見れるようにすることで、生活の質はさらに上がるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました