Amazonプライムビデオで動画をより楽しむために、高画質で視聴したいですよね。
また、画質設定しても画質が悪く、原因や対処法を知りたい方もいるのではないでしょうか。
この記事では、各デバイスで画質を設定する方法や、画質が悪い時の対処法について解説します。
【デバイス別】Amazonプライムビデオで画質を変更する方法
Amazonプライムビデオで画質を変更する方法を、以下のデバイス別に紹介します。
- パソコン(Windows・Mac)
- iPhone・iPad
- Android・タブレット
- Fire TV Stick
- PS4
1つずつ解説していきます。
パソコン(Windows・Mac)
パソコンの場合、WindowsとMacは同じ手順で画質を変更できます。
1.観たい作品を再生する
2.画面右上の歯車マーク(オプション)をクリック
-1024x685.png)
3.画質を選ぶ
.png)
これで画質の設定は完了です。
iPhone・iPad
iPhone・iPadで画質を変更する方法は、以下の手順です。
1.Amazonプライムビデオのアプリを開いて「マイアイテム」をタップ。

2.画面右上の歯車マークをタップ。

3.「ストリーミング再生・ダウンロード」をタップ

4.「ストリーミング品質」をタップ

プライムビデオ iPhone 画質変更 ストリーミング再生 ダウンロード

画質が高くなるにつれて通信量が多くなるので、注意が必要です。
以下は1時間ごとのデータ通信量です。
最高画質(4K) | 約5.8GB |
高画質(HD) | 約1.8GB |
中画質(SD) | 約0.6GB |
iPhoneやiPadで最高画質を視聴する場合は、Wi-Fi環境がある場所での視聴がおすすめです。
モバイル回線で視聴する場合は、中画質(SD)に抑えるといいでしょう。
Android・タブレット
Android・タブレットで画質を変更する手順は、以下の通りです。
- Amazonプライムビデオのアプリを開く
- 左上にある「 ≡ 」(3本線)をタップ
- 表示されるメニューの中から「設定」をタップ
- 「ストリーミング再生・ダウンロード」をタップ
- 「ストリーミング品質」をタップ
- お好みの画質を選ぶ
以下は、1時間ごとのデータ通信量です。
最高画質(4K) | 約1.82GB |
高画質(HD) | 約0.77GB |
中画質(SD) | 約0.27GB |
データセーバー | 約0.14GB |
Androidやタブレットは、iPhoneなどに比べてデータ通信量は多くありません。
しかし、長時間視聴する場合は、Wi-Fi環境での視聴がおすすめです。
Fire TV Stick
Fire TV Stickで画質を変更する手順は、以下の通りです。
1.ホーム画面から歯車マークを選択

2.「環境設定」を選択

3.「データ使用量の監視」を選択

4.「ビデオの画質を設定」を選択

5.お好みの画質を選ぶ

Fire TV StickはWi-Fiを使用しているため、「最高画質」を選択していても問題ないでしょう。
PS4
PS4でAmazonプライムビデオを視聴する場合、画質の変更はできません。
なぜなら、PS4はWi-Fiなどのインターネット通信速度に適した画質を自動で調節しているからです。
もし、画質が悪く作品を観るのに支障をきたす場合は、以下の方法をお試しください。
- PS4とテレビのコンセントを抜き、3分ほど完全にシャットダウンする
- プライムビデオアプリのサインアウト・再サインイン
- Wi-Fiルーターの再起動
- プライムビデオアプリのアンインストール・再インストール
- Wi-Fiに複数デバイスを繋いでいる場合は、PS4以外のデバイスを外す
- Wi-Fiルーター周りに電子レンジなどがないか確認
PS4では画質設定できませんが、環境を整えることで高画質の動画を楽しめます。
Amazonプライムビデオの画質は4種類
Amazonプライムビデオの画質は、以下の4種類あります。
画質 | 画質のレベル |
SD(480p) | DVDと同等 |
HD(720p) | DVDとBlu-rayの中間 |
フルHD(1080p) | Blu-rayと同等 |
4K(2160p) | 画素数がBlu-rayの4倍 |
Amazonプライムビデオを視聴する際は、4つの中から画質を選択できます。
しかし、設定できる画質は作品や使用するデバイスによって違います。
なぜ、作品やデバイスによって設定できる画質が違うのか、以下で詳しく解説します。
作品によって最高画質が違う
すべての作品が、4つの画質に対応しているわけではありません。
例えば、SDのみ対応しているものやSD・HDの2つに対応しているものなど、作品によって違います。
作品が対応している画質以外に変更することはできないので注意しましょう。
使用デバイスによって最高画質が違う
以下は、デバイスごとの対応画質です。
デバイス | 対応画質 |
PC(Windows、Mac) | SD、HD |
iOS端末(iPhone、iPad) | SD、HD |
Android端末 | SD、HD、4K(モデルによって違いあり) |
PS4 | SD、HD(PS4 Proは4Kに対応) |
Fire TV、Fire TV stick | SD、HD、4K |
例えば、パソコンで視聴する場合、4Kを視聴することはできません。
デバイスによって、対応している画質が違うことを理解しておきましょう。
Amazonプライムビデオで画質が悪くなる4つの原因
Amazonプライムビデオで画質が悪くなる原因は以下の4つが挙げられます。
- インターネット環境に問題がある
- 通信制限がかかっている
- 再生直後などのデータ読み込み時間
- 連続して早送りやスキップを使った
1つずつ解説していきます。
インターネット環境に問題がある
Wi-Fiを使って作品を視聴する場合、以下のような環境だと画質が悪くなる可能性があります。
- Wi-Fiルーターから距離が離れている
- Wi-Fiルーターとの間に障害物がある
- Wi-Fiルーターとの間に電子レンジなどの電波を妨害する機器がある
Wi-Fiの電波が弱くなると画質も悪くなるため、インターネット環境に改善が必要な場合があります。
通信制限になっている
以下のような場合、通信制限になっている可能性があります。
- 再生中の画質にムラがある
- 設定の画質よりも悪い
- 一時的に再生が止まることがある
高画質で視聴するには、より速い通信速度が必要です。
しかし、通信制限がかかっていると通信が不安定となり、画質が悪くなってしまいます。
再生直後などのデータ読み込み時間
動画を再生した直後は、動画の読み込みに時間がかかってしまうことがあります。
そのため、数秒間は画質がみだれることがあります。
ほとんどの場合、数秒で画質は改善され、問題なく視聴できます。
再生開始から長い時間画質が改善されない場合は、デバイスもしくはインターネット環境を見直す必要があるでしょう。
連続して早送りやスキップを使った
連続して早送りやスキップすると動画の読み込みに時間がかかり、一時的に画質が悪くなることがあります。
連続して使いすぎると、数秒間フリーズすることもあるでしょう。
再生直後と同じで、スキップした場所から動画を読み込むため、時間がかかる場合があります。
間隔を空けて操作することで画像が乱れることが少なくなり、画質が解消されます。
Amazonプライムビデオで画質が悪い時の対処法3つ
Amazonプライムビデオで画質が悪い時の対処法は3つあります。
- インターネット環境を見直す
- ダウンロード機能を利用する
- 画質設定を変更する
以下で、1つずつ解説していきます。
インターネット環境を見直す
無線(Wi-Fi)でインターネットを利用している場合は、インターネット環境を見直しましょう。
見直すところは、以下の3つ。
- デバイスに繋がっているか確認する
- Wi-Fiルーターとの距離が離れすぎていないか
- Wi-Fiルーターの近くに電子レンジなどの電波を妨害する機械はないか
これら3つに問題ない場合は、アカウントに再サインイン、デバイスやWi-Fiルーターの再起動、アプリの再インストールなどを行うといいでしょう。
ダウンロード機能を利用する
スマホ、タブレット、PCをご利用の場合、プライムビデオアプリを使うことで動画をダウンロードできます。
ダウンロード機能を使うことでオフライン再生が可能であり、画質が悪くなることもありません。
さらに、Wi-Fiを使ってダウンロードすれば、通信速度などを気にする必要がなくなります。
ただし、ゲーム機ではダウンロード機能を使えないので注意しておきましょう。
画質設定を変更する
4Kに設定して動画を観ている場合など、より速い通信速度が必要なときに画質は乱れやすくなります。
そのため、HD(高画質)へ画質設定を下げることで、画質が安定する場合もあります。
Amazonプライムビデオの画質変更に関してよくある質問
ここでは、Amazonプライムビデオの「画質変更」に関してよくある質問に回答していきます。
画質変更できない
作品によって、画質の種類が1つしかないものもあります。
しかし、画質変更が適応されないなど、すべての動画で画質の変更ができない場合は、以下を確認してみてください。
- デバイスを完全にシャットダウンする
- プライムビデオアプリでサインアウト・再サインインする
- プライムビデオアプリのアンインストール・再インストール
これらで改善しない場合は、サポートセンターへ問い合わせてみましょう。
画質設定したけど、HD(720p)やフルHD(1080p)にならない
画質設定をしたけど画質が変わっていない場合は、インターネット環境もしくはデバイスに問題があるかもしれません。
対処法は以下の通りです。
- デバイスを完全にシャットダウンする
- プライムビデオアプリでサインアウト・再サインインする
- Wi-Fiルーターの再起動
- プライムビデオアプリのアンインストール・再インストール
- Wi-Fiに複数デバイスを繋いでいる場合は、接続を減らす
- Wi-Fiルーター周りに電子レンジなどがないか確認する
これらで改善しない場合は、サポートセンターへ問い合わせてみましょう。
まとめ
Amazonプライムビデオで画質設定ができない、画質が安定しないなどが見られる場合は、以下の方法を試してみてください。
- デバイスを完全にシャットダウンする
- プライムビデオアプリでサインアウト・再サインインする
- Wi-Fiルーターの再起動
- プライムビデオアプリのアンインストール・再インストール
- Wi-Fiに複数デバイスを繋いでいる場合は、接続を減らす
- Wi-Fiルーター周りに電子レンジなどがないか確認する
通信速度や再生中の画質のムラが気になる場合は、ダウンロード機能を使うといいでしょう。
コメント