「Amazonプライムビデオを解約したいのに、解約できない」
「無料体験中に解約したいけど、やり方がわからない…」
このように思うことはありませんか?
本記事では、プライムビデオの解約を検討しているユーザーに向けて、解約できない理由と正しい解約方法の手順について解説します。
合わせて無料体験期間中の解約方法も紹介するので、参考にしてみてください。
Amazonプライムビデオを解約できない理由は?
プライムビデオを解約できない場合、主に以下4つの理由が考えられます。
- プライムビデオアプリやFire TVからは解約できない
- パスワードを忘れて解約できない
- アンインストールやログアウトだけでは解約できない
- 端末やインターネットの不具合で解約できない
自分がどれに当てはまるのか、チェックしてみてください。
プライムビデオアプリやFire TVからは解約できない
プライムビデオアプリやFire TVからは、解約手続きができません。
Amazonの公式サイトまたはショッピングアプリで手続きをする必要があります。
パスワードを忘れて解約できない
アカウントのパスワードを忘れるとログインできないので、プライムビデオは解約できません。
パスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードアシスタント」にアクセスしてからパスワードを再設定しましょう。
アンインストールやログアウトだけでは解約できない
プライムビデオアプリをアンインストール(削除)しただけでは、解約できません。
単にログアウトしただけでも、解約したことにはならないので注意が必要です。
アプリやブラウザで解約手続きを終わらせてから、アンインストールやログアウトしましょう。
端末やインターネットの不具合で解約できない
端末で不具合・エラーが発生したり、インターネットが接続切れ・不安定だと解約できません。
端末の改善方法 | インターネットの改善方法 |
---|---|
・端末を再起動する ・ブラウザのキャッシュやCookieを削除する ・他のブラウザを使う ・別の端末を使う | ・Wi-Fiや有線LANで接続する ・Wi-Fiルーターやモデムを再起動する ・通信速度制限になっていないか確認する ・機内モードをオンにしてオフに戻す |
上記の方法を試して端末やインターネットの問題が改善できたら、手続きをやり直しましょう。
Amazonプライムビデオの解約方法は3つ!
プライムビデオを解約する方法は、以下3通りあります。
- iPhoneなどのスマホで解約する方法
- パソコンのブラウザで解約する方法
- 電話で解約する方法
3つの解約手順を詳しく解説していきます。
iPhoneなどのスマホで解約する方法
iPhoneなどのスマホで解約する場合は、「Amazonショッピングアプリ」を使いましょう。
アプリで解約する手順は以下のとおりです。
- トップページ右下にある「≡」を選択
- 「アカウントサービス」を選択
- 「プライム会員情報の設定・変更」を選択
- 「プライム会員情報の管理」から「プライム会員情報」を選択
- 「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」を選択
- 「特典と会員資格を終了」を選択
- 「会員資格を終了する」を選択
- 「特典と会員資格を終了」を選択して解約完了
上記の手順を画像とともに説明します。
まずはアプリを開いて、右下にある「≡」をタップしましょう。

次に「アカウントサービス」をタップします。

アカウント設定にある「プライム会員情報の設定・変更」をタップします。

「プライム会員情報の管理」にある「プライム会員情報」をタップします。

「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をタップします。

画面下までスクロールして、「特典と会員資格を終了」をタップします。

「会員資格を終了する」をタップします。

「特典と会員資格を終了」をタップしたら、解約手続き完了です。

手続きが完了するまでに「会員資格を終了」のボタンを3回タップする必要があるので注意が必要です。
パソコンのブラウザで解約する方法
パソコンのブラウザから解約する手順は、以下のとおりです。
- Amazonトップページの上部にある「アカウント&リスト」を選択
- 「プライム」を選択
- 「プライム会員情報」の「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」を選択
- 「特典と会員資格を終了」を選択
- 「会員資格を終了する」を選択
- 「特典と会員資格を終了」を選択して解約完了
上記の手順を画像とともに説明します。
まずはAmazon公式サイトにログインして、「アカウント&リスト」をクリックしましょう。

アカウントサービス内にある「プライム」をクリックします。

「プライム会員情報」にある「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックします。

「特典と会員資格を終了」をクリックします。

「会員資格を終了する」をクリックします。

最後に「特典と会員資格を終了」をクリックしたら解約手続き完了です。

手続きはアプリとほぼ同様で、「会員資格を終了する」を3回クリックしないと解約できないので注意してください。
電話で解約する方法
Amazonのオペレーターに電話して解約する方法もあります。
- メニュータブにある「お客様サポート」を選択
- 「Amazonプライム会員」を選択
- 「会員登録」を選択
- 「カスタマーサービスへ連絡」を選択
- 「今すぐ電話をリクエストする」を選択
- 自分の電話番号を入力して「今すぐお電話ください」を選択
上記の手順を画像とともに説明します。
まずは、メニュータブにある「お客様サポート」をクリックします。

「その他のお問い合わせ」にある「Amazonプライム会員」をクリックします。

「サポートが必要な項目を選択する」から「会員登録」をクリックします。

一番下にある「カスタマーサービスへ連絡」をクリックします。

「今すぐ電話をリクエストする」をクリックします。

自分の電話番号を入力して、「今すぐお電話ください」をクリックします。

オペレーターに「解約希望」であることを伝えれば、手続き完了です。
Amazonプライムビデオの無料体験を解約できない!対処法は?
プライムビデオの無料体験を解約できないときは、以下2つの方法を試してみましょう。
- 自動更新設定をオフにする
- 無料体験終了後にサービスを使っていない場合は返金申請する
自動更新設定をオフにする
無料体験期間が終了すると自動で有料会員に切り替わるので、あらかじめ自動更新設定をオフにしておく必要があります。
手続きの方法は、上記の解約方法と同じです。
無料体験期間中に解約しても、即時退会ではなく、自動更新が解除されるだけです。
そのため、無料期間が終わるまでの間は、プライム会員の特典を使用できます。
無料体験終了後にサービスを使っていない場合は返金申請する
無料体験期間中に更新設定を忘れて有料会員になってしまった場合は、返金申請しましょう。
無料体験終了後にAmazonプライムのサービスを一切使っていなければ、プライム会員の解約と同時に返金申請ができます。
返金は通常、解約後2~3営業日以内に処理されます。
Amazonプライムビデオの解約がめんどくさいのはなぜ?
解約手続きがめんどくさい原因は、プライムビデオを解約させないようにするためです。
Amazonにとって、プライム会員はとても重要な存在です。
解約手続きをする際に「めんどくさい」と感じれば、解約を諦めてくれるケースもあるため、あえて複雑な仕組みにしているのです。
特に電話の手続きは煩雑なので、スマホアプリやパソコンのブラウザから解約することをおすすめします。
Amazonプライムビデオを解約したのに見れるのはなぜ?
プライムビデオを解約したのに見れる理由は、契約期間が残っているからです。
プライムビデオの解約方法は以下2つあり、「更新日での解約」を選んだ場合は、契約期間が終了するまで視聴できます。
- 今すぐ解約
- 次回契約更新日での解約
「今すぐ解約」を選ぶと、手続き終了と同時に視聴できなくなりますが、更新日での解約なら会員資格終了日まで視聴可能です。
例えば契約期間が7月1日~7月31日だった場合、7月15日に途中解約しても7月31日まで視聴できます。
いつ解約しても損しないので、忘れそうな場合は早めに手続きしておきましょう。
契約期間が終了すれば自動解約されるので、手続きは不要です。
Amazonプライムビデオの解約を確認する方法
解約手続きがきちんと完了しているか確認したい場合は、アカウントサービス画面にアクセスしましょう。
「プライム会員情報の管理画面」の「会員資格更新日」の箇所に、「会員資格が終了します」という表示があれば、解約手続きは完了しています。
解約したかを確かめる最も簡単な方法は、ログインした後の画面で左上に表示されたAmazonロゴを確認することです。

ロゴにプライムの文字が入っていればプライム会員、文字がなければ解約済みです。
まとめ
Amazonプライムビデオを解約できない理由は、正しい手順を把握していないためです。解約したいときは、以下3つの方法で手続きをしましょう。
- Amazonショッピングアプリ
- Amazon公式サイト
- 電話
プライムビデオアプリやFire TVでは解約できません。解約手続きに困ったときは、今回の記事を参考にしてみてください。
コメント