Amazonプライムビデオでレンタルできない4つの原因と対処法

  • レンタルの支払いができない
  • iPhoneやAndroidからレンタルできない
  • 購入・レンタルボタンが出てこない
  • 予告しか見れない

こんな悩みありませんか?

Amazonプライムビデオは様々な作品が見放題で閲覧できますが、最新作の映画・ドラマなどはレンタル・購入が必要な場合があります。

しかし、なんらかの原因でレンタル・購入できないことがあり、困っている方も多いかと。

この記事ではAmazonプライムでレンタルできない原因と解決方法について詳しく解説します。

Amazonプライムビデオでレンタルできない原因は4つ

Amazonプライムビデオでレンタルできない原因は4つです。

  • 対応していない決済方法を設定している
  • スマホアプリからレンタルしようとしている
  • 1クリック設定ができていない
  • スマートテレビからレンタルしようとしている

以下で、1つずつ詳しく解説します。

対応していない決済方法を設定している

プライムビデオでレンタルする場合は、以下4つの決済方法のみ対応しています。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • Amazonギフト券

Amazonプライムの会費はキャリア決済やペイデイ、PayPayにも対応しています。しかし、動画作品をレンタル・購入する際の支払い方法とは異なるので、設定の見直しが必要です。

スマホアプリからレンタルしようとしている

iPhone/Androidのスマホアプリは視聴用です。

しかし、ブラウザを経由することで動画作品のレンタル・購入は可能です。

また、ブラウザを経由してレンタルした作品は、スマホアプリで視聴できます。

1クリック設定ができていない

プライムビデオでの動画作品をレンタル・購入する際は、1クリック設定で設定された支払い方法が適応されます。

そのため、1クリック設定で支払い方法や住所などが適切に入力されていないと、プライムビデオでのレンタル・購入ができません。

内容が適切に入力されているか、1クリック設定を見直してみるといいでしょう。

スマートテレビからレンタルしようとしている

スマートテレビのPrime Videoアプリは、スマホ同様に視聴用です。

そのため、お手持ちのスマホやPCなどからレンタルすることで、スマートテレビでの視聴は可能です。

一方、Fire TV StickでAmazonプライムビデオを操作する場合は、1クリック設定ができていればレンタル・購入が可能です。

Amazonプライムビデオでレンタルする前に準備すること

Amazonプライムビデオでレンタルする前の準備とは「1-Click(クリック)設定」です。

プライムビデオでの動画作品をレンタル・購入する際は、1クリック設定で設定された支払い方法が適応されます。

そのため、以下の手順で1クリック設定をしておきましょう。

  1. Amazonにアクセスする
  2. ログインする
  3. 画面上に表示されている「アカウント&リスト」をクリックする
  4. 「その他の支払い方法」の枠内にある『1-Click設定』をクリックする
  5. 「国内の住所を入力する」をクリックする
  6. 住所を入力・登録する
  7. 支払い方法を以下の4つから選び、設定する
    • クレジットカード
    • デビットカード
    • プリペイドカード
    • Amazonギフト券

これで1クリック設定は完了です。支払い方法でキャリア決済やペイデイ、PayPayを選ぶと支払いができないため、注意してください。

Amazonプライムビデオで作品をレンタルする方法

Amazonプライムビデオでレンタルする方法をデバイス別で解説します。

解説するレンタル方法は、以下の3つ。

  • iPhone/Androidでレンタルする方法
  • PCでレンタルする方法
  • スマートテレビでレンタルする方法

それでは、1つずつ解説していきます。

iPhone/Androidでレンタルする方法

Amazonプライムビデオのアプリは視聴用であるため、レンタルできません。

そのため、WebブラウザからAmazonへログインしてレンタルしましょう。

以下は、iPhone/Androidで動画作品をレンタルする手順です。

  1. WebブラウザからAmazonにログインする
  2. プライムビデオを開く
  3. 「レンタル・購入」をタップし、レンタルしたい作品を選ぶ
  4. 作品ページを開き、「レンタル HD(高画質)をタップする
  5. PINコードを設定している場合は、PNIコードを入力する

これで、レンタル完了です。

レンタル後は、スマホアプリでも視聴が可能です。

PCでレンタルする方法

Amazonプライムビデオのレンタル作品をPCで観る場合は、通常通りWebブラウザから可能です。

以下が、PCでレンタルする手順です。

  1. WebブラウザからAmazonにログインする
  2. プライムビデオを開く
  3. 「レンタル・購入」をタップし、レンタルしたい作品を選ぶ
  4. 作品ページを開き、「レンタル HD(高画質)をタップする
  5. PINコードを設定している場合は、PNIコードを入力する

これでレンタル完了です。

PCの場合は、そのままレンタルした動画作品を視聴できます。

スマートテレビでレンタルする方法

スマートテレビのプライムビデオアプリは、スマホ同様に視聴専用です。

そのため、プライムビデオでレンタルした作品をスマートテレビで観る場合は、一度Webブラウザでレンタルしましょう。

スマホやPCからレンタルした作品も閲覧できます。

スマートテレビにあるWebブラウザからもレンタルの操作は可能ですが、スマホやPCから操作する方がやりやすいかと。

以下が、スマートテレビでレンタル作品を観る手順です。

  1. WebブラウザからAmazonにログインする
  2. ブライムビデオを開く
  3. 「レンタル・購入」から、レンタルしたい作品を選ぶ
  4. 作品ページを開き、「レンタル HD(高画質)をタップする
  5. PINコードを設定している場合は、PNIコードを入力する
  6. スマホやPCを使用した場合は、スマートテレビに戻りレンタルした作品を視聴する

これでレンタル・視聴が完了です。

また、Fire TV Stickをお使いの方は、1クリック設定ができていれば直接レンタル・購入が可能です。

Amazonプライムビデオの「レンタル」に関してよくある質問

この章では、Amazonプライムビデオの「レンタル」に関してよくある質問に回答します。

レンタルした作品のキャンセルはできる?

キャンセルできますが、条件もあります。

レンタルしてから48時間以内」「一度も再生していない」の2つが条件です。

キャンセルは以下の手順で行えます。

  1. 誤ってレンタルしたタイトルをタップする
  2. 「今すぐ観る」ボタンの上にある『注文をキャンセル』をタップする
  3. 「キャンセルの理由」を選択する
  4. 「注文キャンセル」ボタンをタップ

これで注文のキャンセルは完了です。

お支払いした料金は、3〜5営業日以内に返金されます。

 レンタル料金っていくら?

レンタルする作品によって差がありますが、110円〜1,100円でレンタルできます。

具体的には、以下のジャンルごとに料金が違います。

  • 新作映画:500円~1,100円
  • 旧作映画:300~440円
  • ドラマ(1話):220円
  • アニメ(1話):110~330円

HD(高画質)とSD(標準画筆)では、HDの方が100円ほどレンタル料金が高くなります。

また、ドラマやアニメは一話ずつレンタルするよりも、シーズン単位でレンタルした方がお得な場合があります。

シーズンパックがないか確認してみるとよいでしょう。

レンタル期限ってあるの?

レンタル期限は動画視聴開始から48時間です。

さらに、動画を見ていなくても30日を超えるとレンタル終了となります。

動画を見ていないと30日間の期限がありますが、忘れてしまう可能性があります。

「リマインダーをセットする」などで対策しておくといいでしょう。

セールなどお得にレンタルできる日ってある?

Amazonプライムビデオでは、年末年始やGW、夏休み、年末年始などの連休がある時期にセール価格になる傾向があります。

見たい作品を少しでも安くレンタルしたいなら、連休を目安にチェックしておくといいでしょう。

また、ドラマやアニメは一話ずつレンタルするよりも、シーズン単位でレンタルした方がお得な場合があり、シーズンパックがないか確認しておくといいですよ。

まとめ

Amazonプライムビデオでレンタルできない原因は4つ。

  • 対応していない決済方法を設定している
  • スマホアプリからレンタルしようとしている
  • 1クリック設定ができていない
  • スマートテレビからレンタルしようとしている

これらを解決することで、Amazonプライムビデオでレンタル作品も楽しめますよ。

さまざまな作品が用意されているので、休みの際はぜひレンタルされてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました